top of page

きもの黒留袖に表現されている    文様 柄 刺繍は アート作品‼

  • wagokorokei
  • 8月16日
  • 読了時間: 1分

黒留袖の色々な模様には、それぞれお祝いや 幸せ、長寿、家族の繫栄などを願う思いが込められています

鶴、亀、松竹梅、鳳凰、扇、宝尽くしなどがあります

これらの柄は結婚式など慶事の席で幸せや繫栄を願う意味で用いられます

日本伝統文化を象徴す黒留袖の図案,刺繍、色使いはアート作品として捉え、黒留袖の素晴らしさを時代に合った洋のスタイルで継承しています

     

ree

昭和時代の黒留袖、鳳凰の柄は平和と幸福を願う思いが込められた結婚式にピッタリの格調高い吉祥文様です

黒留袖の模様には縁起の良い意味が込められたアート作品があります         

  和ごころ桂の 黒留袖に代わる新たなスタイル 留袖ドレス

 
 

最新記事

結婚式親戚お呼ばれ衣装全国宅配試着

お呼ばれ衣装自宅でゆっくりと試着出来ます  ホームページのレンタル画像サイス等を確認し3着まで試着可能です(留袖ドレス可) デザイン画像数は多く サイズも5号~25号までありますので担当と相談しながら検索するとお気に入りのドレスに合えると思います...

 
 
和模様

着物ドレスの全国宅配レンタルと格安リメイクの専門店

和ごころ桂のロゴ

わごころ けい

店舗/埼玉県鶴ヶ島市五味ヶ谷213

アトリエ/埼玉県川越市伊勢原町5-5-3

© 2024 和ごころ桂. All Rights Reserved.

bottom of page